XMの口座を開設し、プラットフォームをインストールし、ログインしたらトレードの準備はほぼ完了です。
あとはトレードをするために入金し、XMの口座に資金を用意しなくてはいけません。
XMの入金の方法にはクレジットカードや銀行振込など様々な方法があり、それぞれメリットやデメリットが違うため、予めどんな入金方法があるかを知っておかなくてはいけません。
そこで今回はXMの入金について、実際に入金する前について知っておきたいこと、入金方法の種類や特徴、さらに入金についてよくある質問など詳しくまとめていきますのでぜひ参考にしてくださいね。
- XMで入金する前に知っておくべきこと
- XMの入金方法には何がある?
- XMの入金ボーナスとは?
- XMの最低入金額は?
- XMの入金手数料は?
- XMの入金の反映時間は?
- 【XM入金】XMの口座間資金移動について
- XMの国内銀行振込での入金について
- 【XM入金】口座振込に関する注意事項
- XMのクレジット・デビットカードでの入金について
- XMのbitwallet入金について
- 【XM入金】bitwallet入金の注意事項
- XMのSticPay入金について
- 【XM入金】SticPay入金の手順
- 【XM入金】SticPay入金における注意事項
- XMでのおすすめの入金方法は?
- XMの入金でよくあるトラブルと対処法
- 【XM入金】ゼロカットがあった時の入金について
- 【XM入金】XMでの入金に関するよくある質問
- XM入金のまとめ
XMで入金する前に知っておくべきこと
XMの入金方法について詳しくまとめる前に、まずはXMで入金する際に知っておくべきことをまとめていきましょう。
XMの入金については出金も含めて決まりを知っておかなくてはいけません。
【XM入金】①入金と同じ方法で出金しなければならない
XMでは入金と出金は別の方法を使うことができず、入金の際に使った方法と同じもので出金しなければならないというルールがあります。
つまり、クレジットカードで入金した場合はクレジットカードで、bitwalletで入金した場合はbitwalletで出金しなければいけません。
少し複雑ではありますが、マネーロンダリングを防止するためにこうした決まりになっています。
【XM入金】②入金ルートで出金されるのは入金額まで
入金ルートで出金するときは口座にある金額を全てその方法で出金できるわけではなく、入金した際の額までしか出せません。
それ以外の金額、つまりFXの取引で生じた利益分は海外銀行送金での出金となり、銀行口座に振り込まれます。
つまり、1万円をクレジットカードで入金し、2万出金する場合は1万円をクレジットカードで、残りの1万円は銀行口座送金で出金することになります。
【XM入金】③国内銀行振込で入金した場合、出金方法は海外銀行送金のみ
国内の銀行口座から入金した場合、XMは海外の業者ですから国内銀行送金での出金は不可能なので自動的に入金額も利益分も海外銀行送金での出金となります。
海外銀行送金を利用する際に知っておくべきなのは手数料の高さです。
海外銀行送金は手数料が非常に高く5,000円ほどかかるのが一般的です。
【XM入金】④ビットコイン入金は中止
かつてXMの入金方法としてビットコインが用意されていたのですが、2019年にビットコインでの入金ができなくなりました。
XMではビットコインでも入金できると書いているサイトも多いですが、実際にXMのマイページから入金しようとしてもビットコインを選択する画面がありません。
そのため、入金は現在も利用可能な方法を選択しましょう。
【XM入金】⑤入金・出金両方の面を考えながら入金方法を選択すべし
以上のようにXMは入金方法により出金の際に色々な縛りが出てきます。
そのため、入金・出金両方について詳しく知り、総合的に判断して入金方法を決めなくてはいけません。
これから入金について詳しく説明しておきますので、各入金方法のメリット・デメリットを把握し、上手に使いこなしましょう。
XMの入金方法には何がある?
XMの入金方法は以下の4種類です。
- 国内銀行振込
- クレジットカード
- bitwallet
- SticPay
先ほども述べたように、かつてはビットコインでも入金できましたが、2019年5月より入金が出来なくなりました。
このように新しい入金方法が追加されたり、停止したりという変更が随時発生する可能性があるのでこまめに確認が必要です。
XMの入金ボーナスとは?
XMでは入金すると入金額に応じてボーナスをもらうことができます。
ただし入金ボーナスがあるのはマイクロ口座とスタンダード口座のみで、ゼロ口座は対象外です。
入金ボーナスには2つのパターンがあるので、それぞれ紹介していきましょう。
【XM入金】①5万円までは100%のボーナスがもらえる
まず、第一段階の入金ボーナスとして、入金額が5万円までの場合は入金額の100%のボーナスをもらうことができます。
つまり、500円入金したら500円分、1万円入金すると1万円分、5万円入金すると5万円分のボーナスがもらえるのです。
自分の入金した額以上の取引ができるのはとてもお得ですよね。
【XM入金】②5万円以上は20%のボーナスがもらえる
入金額が5万円を超えた時はボーナスの付与の仕方が少し異なります。
5万円以上入金すると、まず第一段階のボーナスとして5万円分が付与されます。
これは入金額が5万円までなら100%のボーナスがもらえるというパターンが適用されています。
その上で第二段階のボーナスとして、入金額全体から既にボーナスが適用された5万円を引いた額の20%のボーナスがもらえます。
ただし、入金ボーナスの合計の上限は50万円までと決められています。
入金ボーナスが50万円になるのは230万円です(50,000+2,250,000×0.2=500,000)
そのため、231万円以上入金してもボーナスは50万円までしか付与されません。
【XM入金】入金ボーナスの例
XMの入金ボーナスの仕組みは少し複雑なのでいくつか例をまとめておきましょう。
1万円入金:100%のボーナスが適用され1万円
5万円入金:100%のボーナスが適用され5万円
10万円入金:5万円までは100%ボーナスがあるので5万円+入金額から5万円を引いた5万円の20%のボーナスとして1万円=6万円
50万円入金:5万円までは100%ボーナスがあるので5万円+入金額から5万円を引いた45万円の20%ボーナスとして9万円=14万円
250万円入金:230万円以上は一律で入金ボーナスは50万円と決まっているので50万円
【XM入金】口座開設ボーナスの申請も忘れずに!
XMには入金ボーナス以外に口座開設ボーナスというものがあります。
これは口座を開設し、有効化が済めば3,000円のボーナスがもらえるというものです。
ボーナスは自動で反映されず、自ら申請しなければいけません。
口座開設ボーナスは開設してから1ヶ月以内に申請しなければ権利を失ってしまいますので、早めに申請しましょう。申請はマイページから出来ます。
また、こちらのボーナスもスタンダード口座とマイクロ口座のみで、ゼロ口座にはありません。
XMの最低入金額は?
XMの最低入金額は500円からとなっています。
FX業者によっては最低入金額が1,000円や1万円など高いところが多いので、XMは少ない資金で運営したい人やまずは少し試してみたいという人にも向いています。
最低入金額が500円というのはあくまで一番少ない入金方法を使った場合で、入金方法によってはもっと額が高くなることがあります。
そこで入金方法ごとの最低入金額をご説明しましょう。
- 国内銀行送金:1万円(1万円未満でも入金は可能ですが、980円の手数料がかかります。また、別に銀行の振込手数料がかかることもあります。)
- クレジットカード:500円
- bitwallet:500円
- SticPay:500円
最低入金額のことを考えると500円という少額から入金できるクレジットカード、bitwallet、SticPayの3種類が良いと言えるでしょう。
ある程度まとまった額で取引したいという人には国内銀行送金でも問題ありませんね。
XMの入金手数料は?
XMでは入金の際の振込手数料を負担してくれます。
つまりXMには入金手数料はないといえます。
しかし、入金方法によっては入金する過程で手数料が生じる場合もあります。
そこでそれぞれの入金方法でかかる手数料についてまとめていきましょう。
【XM入金】①国内銀行送金
国内銀行送金では楽天銀行に送金するため、楽天銀行からの送金の場合は手数料は0円です。
XMで入金を国内銀行振込で行う方は楽天銀行から送金するのがおすすめです。
それ以外の銀行から振り込む場合は各銀行が定めた振込手数料を負担する必要があります。
また、送金額が1万円未満の場合、980円の手数料が差し引かれて入金されるので、国内銀行送金で入金する際は1万円以上で振込みましょう。
【XM入金】②クレジットカード
クレジットカードやデビットカードの場合は特に手数料はかかりません。
4つの入金方法の中でも一番手数料が安いです。
【XM入金】③bitwallet
bitwalletからXMに入金する際に手数料がかかることはありませんが、bitwallet自体への入金に手数料がかかります。
国内銀行から入金した時は入金額の0.5~1%、クレジットカードからなら4~5%かかります。
【XM入金】④SticPay
bitwalletと同じようにSticPay自体への入金手数料がかかります。
銀行振込の場合は1%、クレジットカードによる振込の場合は3.85%かかります。
XMの入金の反映時間は?
入金について、反映時間も重要な指標です。
相場が激しく動くFXだからこそ、チャンスの時や、反対にマージンコールがかかって早く入金しなければいけない時には反映時間の速さが重要になってきます。
そこでそれぞれの入金方法の反映時間についてまとめていきましょう。
【XM入金】①国内銀行送金
入金の反映については国内銀行送金が一番複雑です。
平日9:00~15:00の銀行の営業時間内に送金した場合は1時間以内には反映されます。
しかし、平日の営業時間外や土日祝に入金した場合、次の営業時間が始まるまで反映されません。
お盆や年末年始など長期休暇がある場合は、入金してから反映されるまでかなりタイムラグが発生するため注意が必要です。
国内銀行振込での入金は時間に余裕がある時に利用するのがおすすめです。
【XM入金】②クレジットカード
クレジットカードは即時反映されます。
だいたいの場合10秒以内に反映されるため、急に値動きがあった時でも十分対応できます。
【XM入金】③bitwallet
bitwalletもクレジットカードと同様に即時反映されます。
【XM入金】④SticPay
SticPayは入金してから数分以内に反映されます。
そのため、クレジットカードやbitwalletに比べるとスピードは劣りますが、国内銀行送金に比べるとかなり早いです。
入金の反映スピードの面ではクレジットカードとbitwalletに軍配が上がります。
急な入金が必要になった時はこの2つの方法を使いましょう。
【XM入金】XMの口座間資金移動について
XMの口座に入金する際にはこれまでご紹介した4つの方法以外に、他の口座から資金を移動するという方法もあります。
XMでは同一アカウント内で口座を8つまで作れるので、他の口座で資金が余っている場合はそれを移動させることで入金することもできるのです。
資金の口座間移動はマイページにログイン後、トップページの右側にある「資金振替」というボタンから出来ます。
ここでは口座間の資金移動について覚えておくべきことを簡単にまとめていきましょう。
【XM入金】①ポジションがオープンになっていても可能
資金を移動させる口座はポジションがオープンになっていても資金移動は可能です。
ただし、証拠金の維持率が150%以上でなければ移動はできません。
【XM入金】②同一通貨内であれば手数料は無料
口座同士が日本円など同一通貨の場合は手数料はかかりません。
また、口座間で通貨が異なる場合でも振替は可能ですが、送金時の両替レートを元に、0.3%の手数料が自動的に引き落とされます。
【XM入金】③資金の割合に応じてボーナスも移動する
資金を移動した時、ボーナスは同じ割合で一緒に移動します。
つまり、資金が1万円、ボーナスが1,000円ある口座から、2,000円を移動させる時、ボーナスは200円分が一緒に移動するのです。
ただし、ボーナスの制度がないゼロ口座に資金を移動させるとボーナスは消えてしまい、非常に勿体無いので注意しましょう。
XMの国内銀行振込での入金について
ここからはそれぞれの入金方法について、特徴やメリット・デメリットなどを具体的にご説明していきます。
まずは国内銀行振込について詳しくまとめていきましょう。
【XM入金】国内銀行振込のメリットとデメリット
国内銀行振込はXMの入金方法の中でも最も使われているものです。
まずはそんな人気の国内銀行振込のメリットとデメリットについてまとめましょう。
すでに触れているものもありますが、大事なことなのでおさらいしましょう。
【XM入金】メリット
【XM入金】①出金の際に手間がかからない
国内銀行振込で入金すると、出金ルートは自動的に海外銀行送金となります。
クレジットカードやbitwalletでは入金額までは同一ルートで出金し、利益は海外銀行送金になるという複雑な仕組みですが、国内銀行振込なら入金額も利益も一括で出金できるため手間がかかりません。
【XM入金】②ネットバンキングからすぐに出来る
最近はネットバンキングという、わざわざ銀行やATMに行かなくてもWeb上で口座を管理できる仕組みが増えてきています。
このネットバンキングを使えば、スマホやパソコンとネット環境さえあればどこででも手軽に入金することができます。
【XM入金】デメリット
【XM入金】①振込手数料がかかる
自身の口座からXMが指定する口座に入金するとき、振込手数料がかかってしまいます。
銀行によって手数料は異なりますが、数百円程度かかるのが一般的です。
ただし、口座の利用条件や契約内容によっては手数料がかからない場合もあります。
なお、XMの国内銀行振込は楽天銀行への送金のため、楽天銀行から入金すれば手数料はかかりません。
【XM入金】②1万円未満なら手数料がかかる
XMの最低入金額は500円ですが、国内銀行振込の場合、1万円未満を入金すると980円の手数料を差し引かれてしまいます。
つまり、国内銀行振込の場合、事実上最低入金額は1万円からとなります。
そのため、少額で取引をしたい人には国内銀行振込で入金するのはあまりおすすめできません。
【XM入金】③口座への反映に時間がかかる
国内銀行振込での入金の場合、口座の反映に1時間弱の時間がかかります。
クレジットカードなど、他の入金方法の場合は即時反映なのでかなり遅いと言えるでしょう。
また、反映が行われるのは銀行の営業時間内のみなので、営業時間外や土日など休みを挟む場合はもっと時間がかかります。
【XM入金】国内銀行振込の手順
では実際にXMで国内銀行振込を行う際の手順をご説明しましょう。
【XM入金】①マイページにログインする
資金の入金はXMのマイページからできます。
そこでまず始めにマイページにログインしましょう。
ログインIDは口座開設でメール認証が終わった後に送られたメールに記載されています。
また、パスワードは口座開設時に設定した小文字、大文字、数字の3種類の文字を含むものです。
【XM入金】②「資金を入金する」をクリック
マイページにログインすると画面の上部に「資金を入金する」という緑色のボタンがあるのでそちらをクリックしましょう。
【XM入金】③「Local Bank Transfer」を選択
ページを移動すると入金方法の一覧が表示されます。
その中の「Local Bank Transfer」が国内銀行振込にあたりますのでそちらをクリックしましょう。
【XM入金】④注意事項を読む
移動先のページには国内銀行振込に関する注意事項が書かれているのでよく読みましょう。
【XM入金】⑤振込を行う
同じページにXMの振込先に関する詳細が書かれています。
そちらにご自身の口座から振込を行いましょう。
間違えて送金してしまうと後からトラブルに発展してしまう可能性があるため、十分に注意しながら送金しましょう。
【XM入金】口座振込に関する注意事項
最後に国内銀行振込を行う際の注意事項をまとめていきましょう。
どれも非常に大切なことで、知らなければ振込までに時間がかかったり、出金できなかったりといったトラブルになる可能性がありますのでしっかり覚えておきましょう。
【XM入金】①海外送金を受け付けていない口座は利用しない
XMでは出金する際にマネーロンダリングを防止するため、入金ルートと同じものが使われます。
国内銀行振込で入金すると出金方法は海外銀行送金となります。
しかし、日本の銀行の中には海外からの送金を受け付けていないところがあり、そういった銀行で入金してしまうと出金の際に送金を拒否されてしまうトラブルが発生します。
海外からの入金を受け付けていない主な銀行はゆうちょ銀行、じぶん銀行、ジャパンネット銀行、新生銀行、みずほ銀行(インターネット支店のみ)です。
【XM入金】②振込名義はローマ字表記の名前+MT4かMT5の口座番号
国内銀行振込を行う際に注意したいのが振込名義です。
XMでは振込名義は「ローマ字表記の名前+取引プラットフォーム(MT4かMT5)の口座番号」にしなければいけません。
つまり山田太郎さんの口座番号が12345678で、国内銀行振込をするときには振込名義が「Taro Yamada 12345678」となります。
この通りに名義を設定していなければ確認に時間がかかり、反映がかなり遅くなってしまいます。
【XM入金】③送金時に電話がかかることも
出金の際には銀行から確認の電話がかかることがあります。
電話では送金されたお金の内容について聞かれるので、FXで得た利益という旨を伝えればOKです。
XMのクレジット・デビットカードでの入金について
続いてクレジットカードとデビットカードでの入金についてご説明していきましょう。
【XM入金】クレジットカード・デビットカード入金のメリットとデメリット
【XM入金】メリット
【XM入金】①手続きが簡単
クレジットカードでの入金は、XMのサイトからカード情報と入金額を入力するだけなので、非常に簡単です。
時間もかからないため、相場が動く際など、すぐに入金したいときには便利です。
【XM入金】②即時反映される
クレジットカードのメリットといえば、やはり入金手続き完了後すぐに反映されることではないでしょうか。
手続き後10秒以内で反映されることがほとんどで、反映の速さは一番です。
【XM入金】③カードのポイントが貯まる
カードから入金することで、カードのポイントが貯まります。
大きな額を入金する人にとってはかなりお得ですね。
【XM入金】④手数料がかからない
カードでの入金は国内銀行振込のような振込手数料や、bitwalletのようなbitwallet自体への入金手数料などの手数料が一切かかりません。
ムダな出費を抑えたい人にはオススメです。
【XM入金】⑤500円から入金できる
クレジットカードでは500円から入金できるため、少額で取引がしたい人やXMを試してみたい人にもぴったりです。
【XM入金】デメリット
【XM入金】①出金に時間がかかる
クレジットカードで入金した場合、出金もクレジットカードで行わなければいけません。
クレジットカードでの出金は入金をキャンセルするという形で行われるため、手続きに時間がかかり、カード会社によっては2ヶ月もかかってしまうこともあります。
デビットカードでの出金の場合はクレジットカードよりも比較的早めに出金できます。
【XM入金】②出金は入金額までしかできない
前述の通り、出金は入金の取り消しという形で行われるため、入金した額までしか出金できません。
それ以上の額、つまり取引で得た利益分は海外銀行送金での出金となってしまいます。
出金に2つの方法が必要となるので手続きが大変なのがデメリットです。
【XM入金】③入金を拒否されることもある
XMが指定するカード会社を利用しても、入金が拒否されてしまうことがあります。
もしも入金が弾かれてしまった場合は別のカードを使うか、他の入金方法を使いましょう。
【XM入金】クレジットカード・デビットカード入金の手順
次にクレジットカードやデビットカードでの入金の手順を説明していきましょう。
【XM入金】①マイページにログインする
資金の入金はXMのマイページからできます。
そこでまず始めにマイページにログインしましょう。
ログインIDは口座開設でメール認証が終わった後に送られたメールに記載されています。
また、パスワードは口座開設時に設定した小文字、大文字、数字の3種類の文字を含むものです。
【XM入金】②「資金を入金する」をクリック
マイページにログインすると画面の上部に「資金を入金する」という緑色のボタンがあるのでそちらをクリックしましょう。
【XM入金】③カード会社を選択する
入金方法一覧のページで「Credit/Debit Cards」を選択します。
「Credit/Debit Cards」はVISAとMaestro用のものと、JCB用の2種類がありますので該当するものを選択しましょう。
【XM入金】④入金額を設定
まずは入金額の設定を行います。
口座開設の際に登録した通貨での入金となる点に注意しましょう。
VISAとMaestroは500円から、JCBは1万円から入金が可能です。
入金額を入力したら「入金」ボタンを押しましょう。
【XM入金】⑤入金額の確認
次のページではXMの口座IDと入金額の確認が行われるので合っていれば確定ボタンを押しましょう。
【XM入金】⑥カード情報の入力
続いてカード情報を入力していきます。
ここではカード名義人、カード番号、有効期限、CVV2を入力します。
CVV2とはカード裏面に記載されたセキュリティコードのことです。
すべて記入し、「入金」ボタンをクリック後、「入金リクエスト完了」という表示が出てきたら手続きは完了です。
【XM入金】クレジットカード・デビットカード入金に関する注意事項
手続きが簡単で、反映も早いクレジットカード入金ですが、注意しておかなければいけないことがいくつかあります。
スムーズに入金できるようにしっかり把握しておきましょう。
【XM入金】①同一名義のカードで入金する
クレジットカード入金では、XM口座と同一名義のカードで行わなければいけません。
同一世帯の家族のカードであってもNGです。
万が一違反した場合は口座凍結などのペナルティを受ける恐れもあります。
【XM入金】②カード会社はVISA、Maestro、JCBのみ
XMのクレジットカード入金で使える会社はVISA、Maestro、JCBの3つのみです。
ただし、利用可能なクレジットカード会社は頻繁に追加や停止が行われているので、支払いの度に何が利用可能か確認しておくといいでしょう。
【XM入金】③JCBには利用条件が多くある
JCBでの入金の場合は他の2つの会社にはない特別な利用条件があります。
まず、XMでは入金ルートと同じ方法で出金するのが原則ですが、JCBで入金した場合、カードによる出金はできません。
また、最低入金額は1万円からとなっています。
さらに月ごとの最高入金額は75万円となっています。
XMのbitwallet入金について
bitwalletによる入金はbitwalletというXMとは別のサービスを介しての入金なので、他の入金方法とは異なる特徴があります。
そこでbitwalletでの入金について詳しくご説明していきましょう。
【XM入金】bitwalletとは
bitwalletはネット上のウォレットサービスです。
様々な通貨間でのやり取りができ、高度なセキュリティ機能も兼ね備えているため安全に利用できます。XMに限らず、海外のFX業者の入金方法としてよく使われています。
【XM入金】bitwallet入金のメリットとデメリット
【XM入金】メリット
【XM入金】①即時入金される
bitwalletはXMへ入金手続きをすると即座に反映されます。
相場が激しく動くこともあるXMだからこそ、即時反映は魅力的ですね。
クレジットカードと同じく、口座反映が早い入金方法です。
【XM入金】②入金ボーナスがあることも
bitwalletによる入金限定で数十%の入金ボーナスがもらえるキャンペーンが行われることもあります。
開催は不定期なので、bitwalletに登録したらキャンペーンが行われているかどうか随時確認すると良いでしょう。
【XM入金】デメリット
【XM入金】①口座を開設する必要がある
bitwalletによる入金を利用するためには、事前にbitwalletを開設する必要があります。
そのため最初に手間がかかってしまうのがデメリットです。
【XM入金】②bitwallet自体への入金に手数料がかかる
bitwalletからXMへの入金には手数料はかかりませんが、bitwallet自体へ入金する際には手数料がかかります。
手数料は国内銀行から入金した時は入金額の0.5~1%、クレジットカードからなら4~5%かかります。
【XM入金】③入金額までしか出金できない
他の出金方法と同じようにbitwalletで入金した場合はbitwalletで出金することになりますが、入金した金額までしか出金できません。
入金額を超えるものは海外銀行送金での出金となります。
【XM入金】bitwalletでの入金の手順
次にbitwalletでの入金の手順をまとめていきましょう。
XMだけでなくbitwalletのサイトでも手続きが必要な点に注意しましょう。
【XM入金】①マイページにログインする
資金の入金はXMのマイページからできます。
そこでまず始めにマイページにログインしましょう。
ログインIDは口座開設でメール認証が終わった後に送られたメールに記載されています。
また、パスワードは口座開設時に設定した小文字、大文字、数字の3種類の文字を含むものです。
【XM入金】②「資金を入金する」をクリック
マイページにログインすると画面の上部に「資金を入金する」という緑色のボタンがあるのでそちらをクリックしましょう。
【XM入金】③bitwalletを選択
入金方法一覧の中にbitwalletがありますので、そちらをクリックしましょう。
【XM入金】④メールアドレスと入金額を入力する
ここではメールアドレスと入金額を入力します。
Bitwallet口座(Eメール)という欄にはbitwalletで登録しているメールアドレスを入力します。
また、入金額には500円以上の入金額を入力しましょう。
2つの項目を埋めたら「入金」をクリックします。
【XM入金】⑤入金内容を確認する
次に確認ページが出てきますので、XMの口座ID、メールアドレス、入金額に間違いかないか確認し、問題なければ「確定」を押しましょう。
【XM入金】⑥bitwalletのページから入金内容を確認する
bitwalletのサイトに遷移しますので、まずはbitwalletにログインしましょう。
その後、送金内容を確認し、問題なければ「決済する」をクリックします。
手続きが済み、指定したアドレスに入金処理完了のメールが届けば入金手続きは終了です。
【XM入金】bitwallet入金の注意事項
最後にbitwalletで入金する際の注意事項をまとめておきます。
スムーズに入金するためにもぜひ覚えてましょう。
【XM入金】①同一名義のbitwalletから入金しなければならない
bitwalletから入金する際にはXMと同一名義のものを使いましょう。
違う名義で入金しても処理されず、トラブルの元となってしまいます。
【XM入金】②JPYのみ利用可能
bitwalletではXMの口座の通貨がJPYの場合のみ利用できます。
XMではUSDとEURの口座を開設することも可能なため、もしその2つで作っている場合はbitwallet入金ができません。
bitwalletを入金方法として使いたい場合は通貨をJPYに設定しましょう。
XMのSticPay入金について
SticPay入金は比較的新しく始まったXMの入金方法です。
形態としてはbitwalletと似ていますが、違う点もありますので詳しくまとめていきましょう。
【XM入金】SticPayとは
SticPayはネット上のウォレットサービスです。
海外に送金するには時間がかかり、さらに手数料も高くつきますが、SticPayなら相手もSticPayの口座を持っている場合、他国に送金しても1分以内で完了しますし、手数料も安く済みます。
顧客の銀行口座からSticPayが提携する国内銀行口座に送金する形になるため、手数料が安く済む仕組みになっています。
【XM入金】SticPay入金のメリットとデメリット
【XM入金】メリット
【XM入金】①ネットから手続きができる
SticPayはネットウォレットなので、スマホやパソコンとネット環境さえあればどこにいてもすぐに手続きができます。
そのため、相場が動くときなどチャンスも逃さずに入金できます。
【XM入金】②数分以内に口座反映が完了する
SticPayからXMの口座へ入金すると、数分以内に処理が完了し、口座に反映されます。
クレジットカードやbitwalletに比べると少し遅くなってしまいますが、それでも十分早いと言えるでしょう。
【XM入金】デメリット
【XM入金】①口座を開設する必要がある
SticPayはXMとは別のウォレットサービスですので、XMでの入金に使用するためには事前に口座を作っておかなくてはいけません。
SticPayの口座の開設は必要事項を入力し、SMS認証を済ませるだけなので3分ほどで終わります。
最初に少しだけ手間がかかるのがデメリットです。
【XM入金】②SticPayへの入金に手数料がかかる
XMへの入金に手数料はかかりませんが、SticPay自体への入金に手数料がかかります。
銀行振込の場合は1%、クレジットカードによる振込の場合は3.85%です。
この際にかかった手数料も考えた上でFXで取引をする必要があります。
【XM入金】SticPay入金の手順
SticPayからXMの口座に入金する際の手順をまとめていきましょう。
SticPayはXMで入金額などを入力したあと、SticPayのサイトでも手続きが必要なので忘れないようにしましょう。
【XM入金】①マイページにログインする
資金の入金はXMのマイページからできます。
そこでまず始めにマイページにログインしましょう。ログインIDは口座開設でメール認証が終わった後に送られたメールに記載されています。
また、パスワードは口座開設時に設定した小文字、大文字、数字の3種類の文字を含むものです。
【XM入金】②「資金を入金する」をクリック
マイページにログインすると画面の上部に「資金を入金する」という緑色のボタンがあるのでそちらをクリックしましょう。
【XM入金】③SticPayを選択する
入金方法一覧にSticPayがありますのでそちらを選択しましょう。
【XM入金】④入金額を入力
移動先のページには注意事項が書かれているのでまずはそちらを読みましょう。
その下に入金額を入力する欄がありますので記入します。その後「入金」ボタンを押しましょう。
【XM入金】⑤入金額の確認
確認画面に移りますので、XMの口座IDと入金額に間違いがないか確認し、問題なければ「確定」ボタンを押します。
【XM入金】⑥SticPayへログイン
以降はSticPayのサイトでの手続きとなります。
まず、会員ページにログインしましょう。ログインにはメールアドレス、パスワード、生年月日、認証コードが必要です。
【XM入金】⑦支払い手続きをする
入金額を確認し、問題なければ「今すぐ支払う」をクリックし、手続きを完了させましょう。
その後登録しているメールアドレスに、入金完了のメールが届いたらSticPayでの入金は完了です。
【XM入金】SticPay入金における注意事項
最後にSticPayで入金する上での注意事項をまとめていきましょう。
トラブルなく利用するためにしっかり注意点を把握しておきましょう。
【XM入金】①手数料は一旦差し引かれる
SticPayはXMへの入金は手数料が要りませんが、入金すると一旦手数料が差し引かれて口座に反映されます。
しかし、差し引かれた金額は改めてXMから口座に返金する形で返ってきます。
そのため、入金額より少ない額が振り込まれていても心配は要りません。
【XM入金】②SticPayの公式サイトは英語で書かれていることも
SticPayでXMに入金するためには、SticPay側の情報も常に仕入れておかなくてはいけません。
SticPayは海外の会社ですが日本語のサイトも用意されています。
しかし、手数料の説明などところどころ英語で書かれていることがあります。
そのため重要な情報を見落としてしまわないよう注意が必要です。
XMでのおすすめの入金方法は?
国内銀行振込、クレジットカード・デビットカード、bitwallet、SticPayと4種類全ての入金方法について解説してきましたが、総合的に見てどの入金方法が一番良いのでしょうか?
おすすめの方法をご紹介しましょう。
【XM入金】総合的に見て一番良いのは国内銀行振込
入金方法として一番おすすめなのは国内銀行振込です。
XMのユーザーに一番利用されている入金方法です。
国内銀行振込で入金すると、出金ルートは海外銀行送金のみとなり、他の方法と違って手間が省けます。
その一方で、口座反映に時間がかかったり、1万円以上振り込まなければ980円の手数料がかかるといったデメリットもあります。
つまり、証拠金に余裕がある時や、ある程度まとまったお金を入金したい人にとっては最適と言えるでしょう。
【XM入金】素早く入金したいときにはクレジットカードとbitwallet
相場が動いて確実に利益が出せそうな時や、マージンコールがかかり早く入金しなければロスカットされてしまうときなど、急いで入金しなければいけない時はクレジットカードとbitwalletがおすすめです。
この2つの方法は即時反映してくれるので急ぎの際はとても便利です。
ただし、bitwalletでは事前に口座を開設し、さらに入金もしておかなければならない点に注意しましょう。
【XM入金】手軽なのはクレジットカード
手軽に入金したい時はクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードは一度XMで入金していると、次回以降に入金するときにカード情報が自動で入力されます。
そのため、他の方法よりも簡単に入金できるのです。
【XM入金】少額で入金したい場合はクレジットカード、bitwallet、SticPay
一般的なFX業者は1000円や1万円単位からでないと入金できないことが多いですが、XMは500円という少額から投資できます。
そういった少額の単位で入金したい場合は、少額でも手数料がかからないクレジットカード、bitwallet、SticPayがおすすめです。
ただし、クレジットカードでもJCBは1万円からしか入金できませんので、VISAかMaestroを使いましょう。
XMの入金でよくあるトラブルと対処法
手順に従って手続きをすれば問題なく入金が完了しますが、中には入金に失敗しなかなか口座に反映されないというトラブルが起こることもあります。
そこでXMでの入金の際によくあるトラブルとその理由や対処法をまとめていきましょう。
【XM入金】国内銀行振込で入金したのに反映されない
【XM入金】①名義の入力方法を間違えている
国内銀行振込で入金しても反映されない原因として、振込人名義の表記がよく挙げられます。
国内銀行振込で入金するときは名義を「ローマ字表記+MT4かMT5の口座番号」で登録しなくてはいけません。
この表記でない場合、反映に大幅な遅延が生じてしまいます。
もしミスに気づいたらライブチャットやメールで問い合わせすると良いでしょう。
ただし口座によっては名義の横に口座番号を入力できない銀行もあります。
その場合はsupport@xmtrading.comに入金した旨を伝えましょう。
また、その際にはMT4かMT5の口座番号と入金額を記載し、さらに振込明細画像(送金日、送金額、送金者名および受取人名といった関連情報が全て記載されたもの)を添付する必要があります。
【XM入金】②XMの口座と違う名義の口座から振り込んだ
XMの口座とは違う名義の口座から振込した場合も反映されず無効となってしまいます。
さらにこの場合は、ペナルティとして口座が凍結されることもあるので注意しましょう。
この場合もライブチャットやメールで問い合わせすると良いでしょう。
【XM入金】③送金先を間違えて入力した
XMが指定した送金先とは違う情報を入力して振り込んでしまったパターンも考えられます。
この場合は間違えて振り込んでしまったところへ連絡して対処してもらわなくてはいけません。
【XM入金】④銀行が営業時間外
銀行が営業時間外のとき、国内銀行振込で入金しても反映されません。
平日でも9:00~15:00以外なら反映されませんし、土日祝や長期休みの時は次の営業時間まで反映されません。
また、臨時で銀行が休みになる日もありますから、国内銀行振込で入金する場合は銀行の営業時間に気をつけておきましょう。
【XM入金】クレジットカードで入金が拒否された
【XM入金】①対象のカードを使っていない
クレジットカードで入金が拒否された場合、まずは対象のカードを使っているか確認しましょう。
XMで使えるのはVISA、Maestro、JCBのみです。
しかし、これらのカードを使っていても入金拒否されることがあります。
別のカードを持っていたらそちらを利用するようにしましょう。
【XM入金】②違うカード会社のボタンをクリックした
クレジットカードで入金する際は入金方法一覧が表示されている画面でVISAとMaestro用のボタンとJCB用のボタンの2つが用意されています。ここで違うカード会社のものを選んだために拒否されたというパターンもあります。改めて正しい方を選び入金しましょう。
【XM入金】③カードの限度額が超えていた
クレジットカードから入金できない時、カードの利用限度額を超えてしまった可能性があります。
その月の利用額を確かめ、利用できる範囲内で入金するようにしましょう。
デビットカードの場合は銀行口座にあるお金が足りないことが原因となっている可能性があります。
【XM入金】④カードの有効期限が切れている
対象のカードであっても有効期限が切れていたら入金はできません。
昔作ったカードを使う時は有効期限が切れていないか確認し、期限が切れていたら別のカードを使うようにしましょう。
【XM入金】ゼロカットがあった時の入金について
XMでは急な値下がりをした時など、必要証拠金の20%を切ったところでロスカットが発生し、強制的にポジションを決済されます。
XMはゼロカットシステムがあるため、ロスカットが間に合わずマイナス残高が発生しても入金額以上を支払う必要がありませんが、自動的にマイナス残高が解消されることはありません。
この時、いくらか入金するとゼロカットが発動しマイナス残高がリセットされる仕組みになっています。
もちろん、入金がマイナス残高の補填に充てられることはありません。
そのため、口座をゼロカットさせたい時は新たに入金して対処しましょう。
【XM入金】XMでの入金に関するよくある質問
最後にXMで入金する際によくある質問とその回答をまとめていきましょう。
入金で分からないことが出てきたらぜひ参考にしてくださいね。
【XM入金】①XMの入金には何の通貨が使える?
あらゆる通貨が利用可能です。
入金した後、自動的に口座開設の際に指定した通貨に変換されます。
【XM入金】②国内銀行振込の入金時に名前や取引プラットフォームの番号を間違えた
名前や番号を間違えた場合、誤って他の人の口座に入金され資金を使われてしまう恐れがあります。
そこで間違いに気づいたら、すぐにメールやライブチャットでその旨を伝えましょう。
【XM入金】③口座を有効化する前に入金したい
昔は有効化をする前でも入金が可能でしたが、現在は有効化が終わってからでないと入金はできませんので、早く取引を始めたい方は有効化の手続きを早く済ませましょう。
有効化には本人確認書類と住所確認書類の提出が必要です。
【XM入金】④複数の入金方法を使った場合、出金はどういったルートで行われる?
入金に複数のルートを使った場合、まずはクレジットカードからの出金となります。
この時、入金額までしか出金できません。
その後、bitwalletや海外送金など他の方法から出金できるようになります。
【XM入金】⑤入金履歴の確認方法は?
XMの公式サイトからマイページにログインし、上部にある「入金」をクリックしましょう。
「入金方法一覧」という赤いボタンの横に「入金履歴」というボタンがありますので、そちらをクリックすると入金履歴を見ることができます。
ここでは期間を指定して履歴を確認することもできます。
【XM入金】⑥入金が上手くできたか確認したい
入金が完了すると登録しているアドレスに入金完了メールが送られます。
完了メールが届いていれば入金は問題なく完了しています。
逆に入金ができなかった時はその旨を伝えるメールが届きます。
開封して理由を確認し、再度入金手続きを取りましょう。
【XM入金】⑦入金額に関する制限はありますか?
XMでは入金額が200万円を超えるとレバレッジが200倍までに制限されます。
また、1000万円を超えるとレバレッジは100倍まで制限されます。
XM入金のまとめ
XMの口座に資金を入金するとき、国内銀行振込、クレジットカード・デビットカード、bitwallet、SticPayの4種類を使うことができます。
ただし、入金方法はこれまで新しく追加されたり、中止になったりしているのでこれからも変わる可能性があります。
また、入金方法によって出金ルートが決まったり、入金した額までしか出金できなかったりと入金は出金の際にも関わってきます。
そのため入金の際には出金するときのことも考えて方法を選ぶようにしましょう。
コメント